スト6オープンβが今日の16時から開始!
スト6OPβ16時から始まる。
自分はPS5版をプレイする予定。
格ゲーはスト4以来だなぁ。
体験版はプレイ済み。
モダンとクラシック操作を試したが、自分は格ゲープレイ経験があり、必殺技をコマンドで出せるからクラシック操作でやるつもりだ。
初格ゲーだ!コマンドで技出せない!
って人も、モダン操作でも楽しめると思う。
LV8CPU戦をどちらの操作でも試しにやったけど、咄嗟の判断でカウンター打つ場合はモダンのほうがやりやすいかも。特にドライブインパクト返しはモダンの方がシンプル操作だから対応しやすいと感じた。
スト4は目押ししないとコンボが出ないという明らかに素人初心者お断りなシステムにしていてキツかったけど、6はモダンであればアシストでコンボも出るし、必殺技もワンボタンで出せる。超必殺も2ボタンで出せるし、なかなか良いと思う。
昔格ゲーを遊んでいたけど最近の格ゲーの高度化やコマンド技出せなかったとかの人も遊べると思う。
自分も今回のスト6は分かりやすかったので体験版とオープンβに興味が出てほぼ製品版を買う気持ちにもなってるし。
スト5もリリースアナウンスが出た時は一瞬興味が出たのだが、システムや仕組みが複雑っぽかったのでやめた。
Vトリガー、Vシフト、Vスキル等
今回もドライブインパクトやドラブダッシュドライブパリィ等があるけれど、そんなに複雑でもない。
ドライブインパクトはスト4のセービングに近いし、
ドライブパリィはスト3のブロッキングに近いかな。
ドライブラッシュはコンボ継続のためのダッシュキャンセルといった感じか。
ドライブゲージはストゼロのガードクラッシュシステムに近しい気がする。
攻めないと回復が遅くなるのも特徴的。
バーンアウトも面白いと思う。
調子こいて攻めまくるとドライブゲージが無くなって反撃くらい易くなったり。
でも、攻めずに守ってばかりでもバーンアウトしてそのままやられ易くなる。
スト4のあたりから攻めるより守り気味に戦った方が強いみたいな感じになってて正直つまらないと思っていたので攻める側にメリットが多そうなのはいいなぁと思った。
初心者の対戦だとドライブインパクト合戦になりやすい気もするけど、
(スト4初期がセービング合戦になったりしてた。)
慣れれば反撃出来るし、反撃された時のリスクもでかいからそんなに連発できるようなものでもなくなると思うし。
ドライブラッシュからのコンボが鍵になるのかなー。
プロはとりあえずドライブダッシュ使えって感じの立ち回りしてて、ドライブゲージを使い切ってでも体力リードを選んだり、ドライブゲージが無くても必殺ゲージを牽制として利用していたりだな。
まぁ、プロの戦い方はレベルが違うので参考にならないのだが(^^;;
とは言え、自分のようなレベルでも駆け引きは楽しめた。CPU相手だけどね💧
モダン操作に慣れたら、もっと自分で自由自在にコンボ決めたいとなるかもしれないし、そうなればクラシック操作を試そうかともなりそうだから窓口広げたのは良いよな。
なんだかんだで楽しみが勝っている。