2008年5月31日土曜日

OSAKA


大阪、道頓堀付近をうろついたときの写真。

食べ物も撮影しようかなと思ったんだけど・・・・
未だに飲食店などで写真を撮る勇気がないですorz


そのうち色々思い出をかくよてい

名古屋、滋賀への出張のことも



せっかくだから出張先での思いを書こうかと

滋賀
週をまたいでの出張
ちゃんぽんうまかった

コンビニにいたアルバイトの娘がかわいかった
仕事で疲れてるときの笑顔っていいな、まぁ営業スマイルだろうけど。

ほぼコンビニ飯

最終日だけ岡喜本店で牛肉鉄火丼食べた
うまい

大阪

すげぇ
梅田、なんば
お祭りのにおいがする(笑)
屋台とか有るからかな?
たこ焼き、お好み焼きの香りがそう感じさせるのかな?

なんば花月
お土産チョコクッキー
どんきほーて
食い倒れ人形


名古屋

帰りに名鉄百貨店(カフェ・レストラン 文化洋食店)でお昼
ほんとはひつまぶしくーかなぁって
まるや本店入ろうと思ったんだけど
水曜の13:00過ぎでも大行列!!

・・・・電車の時間もあれなので
席が空いてた文化洋食店さんに

近江牛たべた
近江牛のステーキ・ワインソース
4千くらい(;・∀・)

やはり金持ちの為の料理かな…お値段がw
でも色々手間もかかってるし見た目もすばらしく味も最高!
おなかは満足感でいっぱいだった(満腹で帰りの電車では爆睡)


岡喜本店の方近江牛料理の価格リーズナブルだけどねー。
鉄火丼うまい。

カプチーノものんだ

なんかたまたま隣に座った人がこっち見て笑ってた気がするorz
がっついてくってたからかな。。

おみやげ
手羽先味のじゃがりこ
手羽先の真空パックのやつ
なんだろ・・・おまんじゅう
ウナギパイ
赤福!(復帰したのかな?)

東京駅で東京マンゴー!(バナナ買おうと思ったけど見あたらなかった)

一応ここまでメモ



2008年5月30日金曜日

後少しで6月

疲れた

結局連休明けは出張続きで5月がおわってしまいそうだ(笑)
滋賀、大阪、名古屋と関西方面ばかりだ。

一応、思い出とか体験談書きたいが時間が…

休みの日に書くか。
昨日給料日

欲しがった服買おうか検討中…

狙いはスウェットパンツ

後はシューズかな。


2008年5月26日月曜日

久々にBUMPの曲を

2008/05/26(日)まぁ、もうすぐ日が変わりますけどw
久しぶりにBUMP OF CHICKENの歌を聴きました。

今まで借りようと思ってなかなか借りていなかったアルバム。

[orbital period]

このアルバムの中の[才悩人応援歌]がお気に入り。

基本的に[乗車権]みたいな感じの結構皮肉の効いた曲。

歌詞がしみます。

なんて言うか・・・
共感出来るんですよね。基本的に自分に自信がないのでこの曲の歌詞が心にかなり突き刺さりますね。

でも、励まされるのは何でだろうなぁ。

フレーズかなぁ・・・
メロディーもなんかいきなり転調したり、同じメロディの連続からいきなり歌に入ったりするんで面白いです。聞いてて心地は良いですが歌詞は藤原基央さんらしいですし。

うん、明日からの出張頑張る。
聞きながら移動しよう。



2008年5月22日木曜日

GO TO Osaka

なんか色々とPCのドライバを更新していたら寝るのが遅くなった。眠い

今日は午後から移動で大阪に。

来週の月曜日は愛知県。

出張が多すぎる…

正直だるいよ。

ダルビッシュだよ。


朝から…寒いな…

気持ちも沈むよな(苦笑)


2008年5月20日火曜日

XPSP3

どうやらWindowsXPにサービスパック3(以下SP3)が出たみたいだ。

Micro Soft Updateではもう入手出来る。

ただ、一部の非Intel系CPUを搭載したPCで常に再起動を繰り返す不具合が有ったり。(マイクロソフトは内の責任範疇じゃないとか言ってるが)

ブルースクリーンが発生したりするとか。

後、事前にhotfixとかIE7を入れてると削除出来ないとか…
他にもちょっとした不具合が有るようだ。

対処方法は一応見つかったりするけど。
仕事が忙しく無いなら適用してみようかなぁなんて思ったものの忙しいから無理だな。

全然そんな暇は無い。

暇が無い…orz


2008年5月19日月曜日

寝る前に気になったことメモ

2008/05/19(月)Gavotte Ramdisk

32bitOS管理ではOSはメモリを3GBほどしか管理できずそれ以上は利用できない。
(たとえばメモリスロットに2GBのメモリを4枚さして8GBにしてもOSは3GBの認識で動作、残りの約5GBの領域は無駄になる)

んで、Ram diskと言う概念が有りこれはメモリの一部領域をHDDとOSに認識させて動作させる。

(揮発性電源入れ直すたびにデータは消える、まぁメモリだからね)

で、今まではOSが認識している範囲でram領域を確保しないといけなかったんだが・・・(積んでるメモリをramにする場合。i-RAMとか使うとSDDっぽくメモリ使えたりとかするけどそれはそれでまた別の話)
Gavotte Ramdisk。
このソフトが常識を変えた。

OSの未使用領域をFULLにam diskに出来ちゃうらしい。

ねむい・・とりあえずメモ代わり。ここまで。

適当に書いたのでたぶん間違いとかある。

Gavotte Ramdiskでのgoogle検索結果
↑色々呼んだ方がかなり理解できそう。



2008年5月15日木曜日

ちょっと肌寒い

天気が曇りがちで肌寒いな

春にロンT多めに買っといてよかったよ。

こういう日に重宝するもんなぁ(笑)

今日は集中力が持続したな。

まぁ、また仕事渡されてやる事は増えたけど

気力が萎えないと言ったら嘘になるけどね…


2008年5月14日水曜日

戻ってきた

やっと出張終わり。
昨日は有給使って休ませて頂きました
GW明けの5/7から土、日またいで5/12まで滋賀県に滞在。

結構疲れた…

やはり地元が良いな。

仕事たまってんのかなぁ。

萎える(苦笑)


2008年5月3日土曜日

ステーキ300g食す!

2008/05/03(土)久しぶりにステーキ!!

昼に弟と母と俺で外食。(父は出かけてた。競馬w)

久々に「肉が食いたい!!!!」と思ってね。

俺は和風ステーキ300g+ライス大盛り+バナナパフェ
弟はステーキ定食ご飯大盛り+バナナパフェ
母はシーフードカレー

後、シーフードサラダピザを頼んだ。

ステーキがきて一口食べて思ったことは・・・・


「やっぱり、牛肉うめぇえええ!!」


がっついて食べてしまった。
この満足感は久々!

肉をくったなーって感じ。
ピザもおいしいし、最後の〆はやっぱり甘いものだなw

バナナパフェ最高!



2008年5月2日金曜日

お見舞い

2008/05/01(木)連休初日

母方の祖父が軽い手術だそうなので午前中はお見舞いに。

父、母、弟、俺でお見舞い。

11時頃に祖父が手術に入ったので昼食をとることにした。

見舞い先の病院に近いラーメン屋で食事。

俺はチャーシュー麺を頼んだ
チャーシューたっぷり!
味は煮干しだしベース。
背脂たっぷりで太麺。
最初は「お!うまい!」と思ったものの・・・

量が多すぎorz

量が多いもんだから食べてるうちに麺が伸びる伸びる!しかも太麺。
チャーシューもなんかちょいと豚くさくておなかがふくれるにつれて食べられなくなった。


結局少し残してしまった。

餃子もおいしかったんだが・・・・
もう少しバランスがよければなぁ・・・

戻ると祖父は手術も終わっていた。
少し話しをして帰宅。

今日も真夏日で車のなか暑い暑い・・・
外も暑い(# ゚Д゚)

祖父が育てている花に水をあげてくれといっていたので祖父の家に一端いってからやっとこ帰宅。

おなかいっぱいなのですぐにごろごろっと寝転ぶ。

疲れたー。

その後はPCのカスタマイズをしてみたり。

明日はDVDでも鑑賞するかなー。


2008年5月1日木曜日

PCのカスタマイズとか

2008/05/01(木)色々とカスタムしてみる

まず、パソコンの描画色の設定を見直してみることに。

使ってるPCモニターは「MITSUBISI RDT1731S」
DVI-D接続でグラフィックボードと接続してるので基本は細かく設定する必要はないんだけど・・・

このモニター、前々から思っていたんだけどまぶしい!

かなりまぶしい!

ブライトネス下げてもまぶしい!!

なので、よい設定はないかなーと調べてみた。

表示でRGBの設定はNATIVE。
これは液晶本来の色合いを使うらしい。

この設定はとりあえずそのままにして・・・
ブライトネスとコントラストをいじってみる。

んー・・・・いまいち・・・

で色々ネットで検索。

sRGBモードというのを発見。
簡単に説明するとデジカメで撮った画像をPCで見てみたら全然色が違う!!なんでじゃー!!って時にこのモードにすると解消できる(かもしれない)らしい。

じゃぁ、とりあえずそのモードに。
画面のまぶしさが割と下がる。
どうやら色温度が6500Kになるらしい。

そいでもってブライトネスとコントラストも調整。
やり方はやはり検索して色々なモニター調整サイトで試してみたり。
調整用の画像を使用して設定。

RGB:sRGB
ブライトネス:80~60(間とって70にした)
コントラスト:74.3

以上が一応sRGBモードでの調整結果だったんだけど・・・・

確かにまぶしくなくなって色味も変じゃないのだが・・・・

なんつーかNATIVEモードの時にあった色のメリハリが失せた気がする。

そもそもだ・・・・DVIで生の信号もらってるしそのままNATIVEで出力した方がよいのではなかろうか・・・という考えが(;・∀・)

ディスプレイのカラー設定もICCファイルを読み込ませてるのである程度メーカー側で設定してくれてるし。

何時間も調べていじったのに・・・


結局最終的に。
RGB:NATIVE
ブライトネス:60
コントラスト:50

デフォルト設定からブライトネスを40下げただけになりました・・・

まぁ、sRGBの設定も見やすさからするといい感じに調整できたのでメモ代わりに記しておこう。

で、グラフィックボードの設定も見直し。
H.264動画を再生支援する設定とリフレッシュレートがなんか戻ってたんで設定変更。

後は、cleartypeフォントの色味調整。

とりあえずはこんな感じでディスプレイ関係はおしまい!

そのほかは本体内蔵のC'n'QをBIOSから無効にしてCrystalCPUIDの方で制御することに。

その方がPSUするときにうまくMAX維持してくれそうだったもので・・・
元々のC'n'Qは細かく設定ができないからなぁ。
CrystalCPUIDだとMin-Mid-Maxの動作電圧細かく設定できるので自分の使い方によってうまーく電圧を切り替わるようにしておけば省エネ!って訳です。
いい感じ。

ついでにハードディスクの状態も監視しておくかーってことでCrystalCPUIDの作成者の方が作っているCrystalDiscInfoを導入しておしまい。
(CrystalDiscInfoはβつまり開発途中の人柱版なので導入は自己責任ですよっと。場所も特に書きません。)
CrystalDiscInfo、開発版なのだけどS.M.R,T情報取得ソフトで唯一、NVIDIA nForce Serial ATA Controller 配下の HDD の情報を取得できるんですって!

俺のHDDにドンピシャなので使わせていただきます!感謝(゜)(。。)ペコッ


とりあえずPCのカスタマイズはここまでかなー。

後はやるにしても時間とパーツがないとだめだからな・・・・・



ケースファンを取り替えて静音化
フロントのファンとリアファン。
今、電源から直で電気を供給してるからFANコントロールができてない。(MAXで回ってるのでちょいうるさい!)
マザーから供給するようにすればASUSUマザーなのでQ-FAN機能で温度状態によってFANスピード変更がかけられそうだ。
CPUFANだけ今はコントロールしてる。
Q-FANも細かい設定はできない。
Speed-FANというソフトを使えばCrystalCPUIDで電圧制御を細かできたのとおなじ感じにカスタマイズできるみたい。(一定の尾温度ではこの速度、それ以上でSPEEDUP!温度下がればダウンという感じ。)

ただ、ケースファンの交換したこともないしマザーとのつなぎ方もまだよくわかんないのがネックか・・・・スピードファンも使い方結構手間みたいだし・・・・

FANの特定がちょっと手間っぽい。


時間と、お金と、手間がかかるから当分手をつけないかもしれない・・・