まぁ、気楽に^-^

適当にだらだらと

2014年5月29日木曜日

すてま

auブックパス
食キング
オモロー
投稿者 YOU.nari 時刻: 13:38 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: あんどろいどのこと, おもったこと
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

人気の投稿

  • パワプロ2012 個人的 西強大 野手育成理論
    ※後で加筆修正するかも 個人的にそれなりの選手をアイテム持込み無しで量産出来るようになったので書いてみる。 まず、アピールポイントは「力の強さ 」 やはり、合宿中の打撃アピールや試合で活躍するためにはパワーが必要 難易度はノーマルで良い エキスパートでもガンガン打て...
  • コンタクトレンズの購入をネットに切り替えた。
    今までは、メニコンのメルプランを昔からお世話になってる眼科で契約してレンズを定期的に処方してもらっていた。 でも、メルスプランを解約してきた。 自分は体質的にコンタクトレンズが汚れやすくて、1週間でレンズが汚れてくる。 その時こコンタクトレンズの処方は2weekの...
  • パワプロ2012 個人的 パワフル大学野手育生理論
    この間、西強大学の育生理論書いたけど パワフル大学も、中々イケる! 理由は圧倒的にイベントが多くて、イベント内容は体力回復系が多い事。 効率良く練習すれば西強に劣らない! ただ、試合に勝ち続けるのが西強より辛いかも、メンバーが弱いから(苦笑) 開始時のアピールは力の強...
  • ファミマで無印良品のヘアターバン買った。
      田舎なので無印良品は気楽に行ける距離に無い(笑) だが、何故か我が市にファミマが進出してきたのでファミマで無印良品のアイテムを変えるようになった。 『太』 と強調されている通りかなり太いァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 ...
  • パワプロ2012 パワスタ
    まぁ、オマケみたいなモード。 ざっくり言うとMobageやGREEに有るようなカードバトルゲーム。 無料だけど仕組みは同じ。 ガチャガチャでカード引いて お宝も有りコンプするとアイテムやレアカード貰えるチケットが手に入る。 カードゲームのルールは 投手4人 野手9人...
  • Google Voiceに電話番号を取得。
    G+ にも書いたんだけど、この時点でWhistle Phoneを使った取得方法ができなくなっていたらしい。 Ekiga でアカウント作成し、SIP URIを取得。(アプリもインストール) 次は、 IP Kall のアカウンを作成しEkigaで作成したSIP URIを設定。 ...
  • Nexus 5X Root化完了!
    1ShopMobileから着荷後に満充電にしてから10時間ほっといた。 何もしないと本当に電池減らないな。 OS 6.0(marshmallow)から搭載されたDozeのおかげかな。 再起動した記録もないしちょっと使った限り動作に問題も感じないから初期不良は無い...
  • Kingdoms of Amalur: ReckoningのPC版を今更日本語化
    弟が1階へ移住したので部屋が個人部屋に ゲーム機は弟の所有物なので 忘れていたけどOriginでKingdoms of Amalur: ReckoningのPC版を購入していた たしか、ロシアのDL版サイトで安く買ったやつ。 その当時はまだ、PC版の日本語化は...
  • SCALABOを今更ながらひと通り使ってみました。
    スカラボ全種類お試し買った この中から一番自分に合う奴が見つかると良いが 取り敢えず、お試しパックを全種類買ったのでひとつひとつレビュー HOSHI(メーカ製品紹介ページ: http://www.scalabo.com/product/hoshi.html ) ...
  • MEGAMAN X STREET FIGHTER メモ
    各ボス弱点 リュウ:ユリアンのリフレクター 春麗:波動拳 C.VIPER:百烈脚 ユリアン:ローレントのボム ローレント:ローズのバリア ローズ:ブランカのスイカ爆弾 ブランカ:ヨガインフェルノ ダルシム:オプティックレーザー バイソン:(笑) バルログ:百烈...

自己紹介

自分の写真
YOU.nari
詳細プロフィールを表示

ブログ アーカイブ

  • ►  2025 (1)
    • ►  8月 (1)
  • ►  2024 (4)
    • ►  9月 (4)
  • ►  2023 (4)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
  • ►  2021 (1)
    • ►  11月 (1)
  • ►  2020 (1)
    • ►  5月 (1)
  • ►  2019 (4)
    • ►  12月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
  • ►  2018 (3)
    • ►  6月 (2)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2017 (10)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2016 (28)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2015 (31)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ▼  2014 (34)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (5)
    • ▼  5月 (1)
      • すてま
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2013 (20)
    • ►  12月 (4)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (3)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2012 (29)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (4)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2011 (13)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2010 (69)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2009 (181)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (15)
    • ►  9月 (13)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (21)
    • ►  2月 (37)
    • ►  1月 (42)
  • ►  2008 (157)
    • ►  12月 (13)
    • ►  11月 (21)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (11)
    • ►  8月 (15)
    • ►  7月 (23)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2007 (116)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (12)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (17)
  • ►  2006 (233)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (12)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (29)
    • ►  5月 (29)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (39)
    • ►  2月 (41)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2005 (86)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (25)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (17)

Translate

「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.