ラベル あんどろいどのこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル あんどろいどのこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年10月21日土曜日

HUAWEI P9で急速充電出来るACアダプター及びカーチャージャー見つけた!

どっちも動作確認済み。

Aliexpressで安い純正ACアダプターとカーチャージャー買っても良かったけどね。

ただ、Aliexpressは到着まで日数かかるし、万が一騙されたり故障したりと何かしらのトラブルに巻き込まれたら嫌だなぁと。

どうせなら国内で買えて発送も早い方がいいなと思ってAmazonで探していたら見つけた!

どちらも、UGREEN製品。

カーチャージャー

ACアダプター

写真の通り、急速充電中と表示される。
20%から充電開始して約1時間で90%まで充電完了。
多分1時間半も有れば満充電になりそう。

かなり早い。

発熱も少ないし。

これで、自宅、車移動での充電のストレスは無くなった。

特に、車移動はP9をナビとして使うことも多くSpotifyで音楽流してたりもするので急速充電してもらえないと充電が追いつかなくて困ってた。

これから、旅行や出張も増えるので急速充電可能なモバイルバッテリーも入手済み。

Tronsmart製品の
モバイルバッテリー
を使えば出先で酷使しても安心!

P9はヘビーに使っても1日は余裕で使えるけど充電速度だけは不満だった。

国内じゃ中々HUAWEI独自仕様の急速充電に対応した機器の入手は難しかったんだよねー。

情報も少ないし。

でも、対応品が見つかってよかった。

QC3にも対応してるんで、もし次の買い替え機種がHUAWEI製品じゃなくても無駄にならんだろう、多分。

そんなに高いものでもないしね。

パッケージは簡素だし、緩衝材もほぼ使われてないけど破損もないし傷もないし寧ろこのくらいの方がゴミも少なくてエコでいいと思う。

一応、ACアダプターとカーチャージャーをコンセントとシガーソケットに接続した写真も載せたけど無意味かも😥

まぁ、急速充電できてるよってことで参考程度にしてください(笑)

2017年5月27日土曜日

HUAWEI P9は非常に優秀だ。

N5Xが死んでしまったので、急遽買ったP9。

思いの外快適で文句もなくて驚いている。

通知バーを横にフリックすると片手モードになるし、指紋ジェスチャーで通知バーを開閉できる。

これは個人的にはとても嬉しかった。

N5XのカスタムROMで気に入っていた『Pure Nexus』に似たような機能があり重宝していたから。

また、Greenifyを導入しなくても元々同じような機能が搭載されているのでスリープ時の消費電力が抑えられてN5Xと似たような使い方をしてても2倍は電池が持つ。

唯一の不満は、搭載されてる独自CPのKirin。

Quick Chargeに当然対応していなので急速充電が純正機器でしか機能しない点。

家にいる時は別にいいのだけども、車で充電しつつナビゲーション機能を使ってると充電が追いつかない。

遠出する時に、結構困る。

先人の知恵とは良く言ったもので、既に様々な充電器を試し急速充電可能なものを検証しているブログがみつかった。

その人はMate 9とhonor8で検証していたがUSB PD対応充電器ならばMate 9は
急速充電できるらしい。

だが、残念ながらP9はUSB PDでは急速充電できないらしい。

honor8標準付属の急速充電器でなら可能。

Huawei Japan Supportに
honor8の付属急速充電器の価格を問い合わせたら、約3,500円。
高い…

しかも、車載として使う為にはカーインバーター買ってACコンセントさせるようにしないと…

何かいい方法ないかな。

苦肉の策として、Huawei純正モバイルバッテリ
honor AP08QはP9を急速充電できるらしいのでこいつを車内に持ち込んでもいいけど。

honor8の急速充電器でhonor AP08Qを急速充電できるらしいし。

それが一番ベストなんかなぁ。

2017年4月3日月曜日

約1年でN5Xが死にました🤐

まぁ、仮死状態というか(苦笑)
いわゆるBoot Loopになりました。

約30000円でかいましたが(;・∀・)

本体を温めると一時的に立ち上がって少し動かせるんだけども…
しばらくするとBoot Loopに逆戻り

正確には1年経過してないけど、1ShopMobileで購入したので特に保証も無くて再び何か端末を探さにゃならん事にorz

色々調べたところHUAWEI nova liteが約2万で性能もそこそこでコスパが良さそうだ。

2017/2/27に発売と最新の機種だし。

こいつを買おうかと思ったが…

大人気で品切れorz
比較的在庫は多かったらしいのだが、流石に発売から1ヶ月経ってると在庫不足するね。

途方に暮れていたら、Amazonの、タイムセールでHUAWEI P9が39,880円。

Amazonポイントとギフト使えば2万くらいで買える。

ただ、P10の噂もちらほら出てるしいまからP9買うのも迷うが…

けど、メイン端末が死んでしまったのでそんな呑気なことも言っていられない!

と言う訳で、HUAWEI P9(グレー)を買いましたよ。

保護カバーは
Spigen ラギッド・アーマー

保護フィルムは
WANLOK 改善版 フルカバー ブラックフレーム ガラスフィルム

この組み合わせで、違和感も無く傷と衝撃に強い構成が完成!

使用感はもう少し使い込んだら細かく書こうかなー。

つーか、Z3Cも約1年で壊してしまったし気をつけよ。

いくら端末を安く手に入れても直ぐに壊すなら意味ないもんね。

2015年4月21日火曜日

Xperia Z3 Compact(SO-02G)のテザリングをMVNO SIMで使えるようにした

まだ少し先だけれど、GWに家族で温泉旅行を計画しているので
持っていくガジェットは最小限にしたいから、Z3 CompactとNexus9だけを持っていく予定。

でも、宿泊先施設にWi-Fi SPOTがないかもしれないからテザリングを使いたい。
そうなるとテザリング用にHTL22(mineo SIM)も持っていかないといけない。

軽く調べたら、Z3とZ3 CompactはrootとらなくてもMVNO SIMでテザリング可能にできるみたい。


root不要でsettings.dbを編集する方法@AndroPlus

root経験ありの人とかならなんの苦もなく作業できるはず。

実際、なんの問題もなくテザリング可能になりました(・ω<)

【MVNO】非rootなドコモ端末をMVNO SIMでテザリングを可能にする方法(中級者向け)@XperiaにおけるAndroidアプリ考察

↑あまりパソコン慣れしていない人でも比較的簡単に出来る方法をまとめてくれています。
参考程度に。


これで、rootを無理に取る必要はなくなったか。

でも、GPSの補足がMVNOだと糞遅いからな...

2014年2月25日火曜日

今更「Dungeon Crawl Stone Soup」をプレイ中

本当は今頃、ドラゴンファングがリリースされているはずだったのだが(;・∀・)

3月に延期になったため、今のところスマホで遊ぶゲームに迷っているところ

ローグライクなゲームで

Dungeon Crawl Stone Soup


Androidで遊べるらしく・・・・


ま、簡易的な表示なんだけど

2013年12月10日火曜日

今更ながら通話代節約できるかもしれないサービス

楽天でんわ
G call
ブラステル
キャリア回線を使う
マイラインみたいな感じ
Smartalk
050plus
IP電話
データ通信
LIEN
Viber
データ通信

2013年8月31日土曜日

HTC J ONE HTL22に機種変更しました!

3Gスマホを16ヶ月以上使っていると夏トクキャンペーンで、HTC J ONEが50400円から21000引きの29000で買えるとのことで
ポイン全部つぎ込んで約7000円で機種変更完了!

満足( ー`дー´)キリッ
FHDなので画面めっちゃきれー
本体の色もかなり素敵!

本体のエッジ部分が少し剥げたので
赤マッキーで誤魔化そう(;・∀・)
かなり切ない(´・ω・`)

省電力モードをONにすると、待機時の電力消費がほとんど無いのでHTC Jの頃より良い感じですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

早くDouble Dip Flip Case届かないかなー
diffのバンパーとリングストラップも気になる
カッコイー

2013年5月1日水曜日

Android用IME[Swype]使ってみた。

Android用Swype がリリースされたからしばらく使ってみようと思う。
アルファベットの入力はかなり速くできるけど日本語は中々難しいかも。

学習機能で少しずつ単語を覚えさせるのが大切で、変換辞書が賢くならないと辛い。

今回のブログ更新もSwypeで頑張って打ち込んでいるけど細かく変換しないときつい。

日本語はやっぱり「Google日本語入力」か「ATOK for Android」が良いね。

Qwerty入力が好きだから結構Swypeには期待している。

今後のアップデートで日本語のサポートが強化されると良いなあ。