まだ少し先だけれど、GWに家族で温泉旅行を計画しているので
持っていくガジェットは最小限にしたいから、Z3 CompactとNexus9だけを持っていく予定。
でも、宿泊先施設にWi-Fi SPOTがないかもしれないからテザリングを使いたい。
そうなるとテザリング用にHTL22(mineo SIM)も持っていかないといけない。
軽く調べたら、Z3とZ3 CompactはrootとらなくてもMVNO SIMでテザリング可能にできるみたい。
root不要でsettings.dbを編集する方法@AndroPlus
root経験ありの人とかならなんの苦もなく作業できるはず。
実際、なんの問題もなくテザリング可能になりました(・ω<)
【MVNO】非rootなドコモ端末をMVNO SIMでテザリングを可能にする方法(中級者向け)@XperiaにおけるAndroidアプリ考察
↑あまりパソコン慣れしていない人でも比較的簡単に出来る方法をまとめてくれています。
参考程度に。
これで、rootを無理に取る必要はなくなったか。
でも、GPSの補足がMVNOだと糞遅いからな...
2015年4月21日火曜日
2015年4月11日土曜日
Amazon使いすぎじゃね?Amazonマスターカードをクラシックからゴールドにしたほうがよくね?
と、自問自答してみたけれども…
実は、転職してからホント年間休日数が減って元々の出不精がさらに拍車がかかってる(;・∀・)
しかも、給料とボーナスもめっきりへったのでキツイ(´・ω・`)
誰かがAmazon MasterCardが出た時に
クラシックとゴールドどっちが得か検証していた。
どうやら
年間Amazon購入額が84,000円超えていれば
Amazon MasterCard ゴールド
のほうがお得!!!
らしいのです。
年間購入額が調べられるブックマークレットで調べたところ
- 2013年利用金額:136,275円
- 2014年利用金額:256,105円
うっへー10万超えかよ・・・・
ゴールドに切り替えたほうがほうがいいっぽいな(・-・)
クレカでよく年会費を安くする為の裏技的なマイペースリボの支払限度額=上限金額にするってやつを利用して※1 Web明細にすれば
年会費を4,000円(税抜き)に抑えられる
Amazonプライムがゴールドカードにはついてくるからプライム会員費と割り切れば損じゃなさそう
というわけで、早速切り替え申込用紙を申請したぞ。
審査がゴールドだと厳しいらしいけど三井住友Visaのゴールドカードがいけるからなんとかなるだろ(適当
※1:例えば枠上限が10万なら上限額を10万にしておけばいい。その代わり、常に支払い回数は1回払いでしか使えない
2015年4月10日金曜日
登録:
投稿 (Atom)