2018年4月に会社としては待望の大学新卒者が入社して
な、なんと
鬱になって来なくなったorz
(;´д`)トホホ…
まぁ、新卒ならそうなるだろうなぁと言う感想しか無いんだけどね。
まず、田舎特有の悪い所が凝縮されてて特に自分の所属部署はかなりヤバい。
まず、役職、管理職についてるくせにそいつらがその自覚がなさ過ぎる。
まともな会社なら課長が他の役職に支持を出してそれに基づいて副課長や係長が主任に指示をだし、課員が動くと思うが…
もう、指示系統めちゃくちゃ。
課長は出張の日程と担当の制御機器に人員を割り振るだけで進捗の管理はあまりしない。
副課長も自分の仕事以外興味無し。
係長クラスの課員が数人いるのに新入社員教育や指導、仕事へのアドバイスは全くしない。
理由は簡単で、海外拠点に赴任すると係長に役職が挙がると言う事が昔あったらしく実力で係長に上がったわけではないので指導力なんて無い無能でも係長に慣れてしまったらしい。
(今は海外拠点への赴任がない。)
辛うじて主任クラスの人がまともなくらい。
また、家の会社の悪いところは元、勝ちクラスが再雇用される時に役職待遇を変えないために『開発推進課』と言う訳のわからん部署に所属される所。
直属の上司じゃないが元々は課のかちだった為に口出しを現課長にしてきてもめる
そんな状態で新入社員が育つわけ無いだろ…
かなり悩んでて、相談もされたのだが、辞めるのも1つの手だとしか言えなかったわ。
自分も今の会社に入社して間もないけど、過去に所属していた会社の中で管理職がトップクラスに無能。
0 件のコメント:
コメントを投稿