ラベル Pixelのこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Pixelのこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年9月7日土曜日

JourneyのDataバックアップ過去に取ってあったわ!よかったー。あと、9 Pro XLの使用感の軽い感想

偉い!昔の俺!

まぁ、ここ数ヶ月のデータは取ってなかったから消えてるけど、しゃーない

これからはちょいちょいエクスポートして外部に逃がしとこ。

Pixel 6 Proのデータはきれいに消せたし、おサイフケータイのメモリも未使用にしたし。

後は下取りキットが届いたらGoogleに送るだけだ!

Pixel 9 Pro XLにしてよかったのは
充電速度がかなり速い。
45w充電に対応したアダプタが必要だけど(CIOとかAnkerの窒化ガリウム(GaN)使ってるやつなら多分平気。)1時間かからないくらいで8割は回復する。

後は、マグネットケースのおかけでMagSafe対応製品が使えるのが結構ありがたい。
特に車載をMagSafe対応の物に変えたので置くだけで固定されてズレないし後者時も直ぐに外せて便利。

Pixel 6 Proの時も車載スタンド使ってナビ代わりにしてたけど、スタンドで固定させる時6 Proの重さに負けてズレたり充電ケーブルは挿さないと駄目だったし、それを毎回車の乗降でやってて地味にストレスだったんよね。

今まで
車に乗る→ナビを起動しつつスタンドに固定と位置合わせ、充電ケーブルを挿す。


それが、車に乗る→ナビを起動してスタンドに置く。

これだけ!楽!



2024年9月6日金曜日

Pixel 9 Pro XLにデータ移行した翌朝にPixel 6 Proが起動しなくなりデータが一部飛んだΣ(゚д゚lll)ガーン

2024/09/05、注文したPixel 9 Pro XLに一通りデータを移行。

後は念の為に内部ストレージを丸ごとバックアップしようかなと思いその日は必要最低限のデータをせっせと移して終わり。

んで、iPhone SE2用のau SIM (4G)をPixel 6 Proでつかってたけど
9 Pro XLは5G SIMでないと駄目っぽい。

今朝も少しデータを移して、会社に向かう時間になったのでPixel 6 Proの電源をOFFにしたら何故か再起動。

気になってはいたがとりあえずそのまま会社へ持参。

どうやら、BootLoopに陥ったらしい。

最新のセキュリティパッチで解決したはずなのに…orz

つーか、昨日とか一昨日とか普通に再起動しても平気だったのによー。

休み時間等にちょいちょい調べたけも良くわかんねーので

諦めてBoot画面で初帰化したら立ちあがった。
当然データは全て消えたがァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

まぁ、データはほとんど移行できてたからよし。

と割り切って就業後の帰り道にauショップへ。

元職場なので気楽に「4G SIM使えないから5G eSIMにプランはそのままでよろしく!」くらいののりで直ぐに再発行。

開通も無事に終わり移行完了。

しかし、紙一重でBootLoopになるなよな…

まぁ、データ移行後でラッキーだった思おう。

どうせ下取りに出すから初期化しないといけなかったしな。

でも、ちょっと悲しいのは

Journey(日記アプリ)のデータをエクスポートする前にBootLoopしてしまったので約5年間の日々の愚痴日記が消えた事。

まぁ、本当に些細なことやその時の気持ちを書いてただけなので大したことはないが、それでも少し喪失感あるなー。
クラウドサービス有ったけど料金が高いしGoogle ドライブを利用する方法だと容量圧迫がきつすぎたしなー。

Twitter(現X)で呟いて垂れ流しておけばよかったな…

ま、これからはBloggerかXにちょいちょい投稿するか…うん。

一応、Pixel 9 Pro XLでなってしまったら(嫌だけど)困らないようにメモ
Pixel 6のブートループを修正するための簡単なガイド:
 * 強制再起動: 30秒間電源ボタンを押して、小さなソフトウェアの不具合が修正されるかどうかを確認します。
 * リカバリーモードに入る:
電源ボタンと音量ダウンボタンを同時に押して、Androidリカバリー画面が表示されるまで押したままにします。
音量ボタンで上下に移動し、電源ボタンでオプションを選択します。
 * リカバリーモード内:
一時的なシステムファイルを削除します: "wipe cache partition"を選択します。
それでも解決しない場合は、すべてのデータを消去します (事前にバックアップしてください): "factory reset"を選択します。
 * 充電の確認:
ブートループはプラグインされているときにのみ発生するため、充電ポートに損傷や汚れがないか確認します。
別の充電器とケーブルを試してください。
 * 専門家からの助けを得る:
これらの方法がすべてうまくいかない場合は、Googleサポートまたは正規の修理店に連絡してください。落下により内部に損傷が発生している可能性があり、専門的な修理が必要になる場合があります。

この状態でもPCに接続したらデータを拾えたかもなぁ。
BootLoaderには入れてたしなぁ。
まぁ、今回はデータはほぼ無事だったからいいが…やっぱり定期的にバックアップ必要か。

といっても写真は全部Amazonに上げてあるしな。