2015年5月17日日曜日

Z3 compactを…

結局、Xperia Z3 compact(SO-02G)をroot化した。
理由は、
1:MVNO SIMだとA-GPSが効かないのでGPS則位が遅くて困ったから。
2:STAMINAモードでも待機電力消費が思ったより多いから調整かけたい。
3:ドコモプリインがいらなすぎなので消したい。
4:KitkatだからSD読み書きが自分の好きなファイラーでできなくて萎え。

1:実際、GWに小旅行に行った際にすげぇ地味に困った。
なるべく裏でGPSを動かしてホットスタートで測位を行けるようにしてたけどそれでもコールドスタートになってしまう事があり困った。

2:アプリを多く入れている影響もあるんだろうけど思っている以上に待機電力消費が多いので本当にSLEEP時はグラフが横這いになるようにしたい。

3:そんなに目くじら立てなくてもいいかなと最初は思ってたけどドコモIDの通知とかクソうざかったので。

4:将来的にlolipopにupdateが来れば気にならないかもしれないけど、いつになるかわからないし地味にストレスだった。
画像の整理はQUICK PICでやりたいのに(--〆)

正直、root取るのはIS03以来だから不安だったけど
Xperiaは比較的roo取るのが楽らしいのと先人の方が多いので参考サイトが豊富にあったのでなんとかなった。
少し躓いたんだが、一回フルワイプしてエラーになったけど、ワイプやめたら問題なかった。
(時間ができたら詳細を書くかも)

設定突き詰めたのと、
Greenify
Amplyfy
DeepSleepBattery
の組み合わせ
常時STAMINAモード
SetCPUでスクリーンOFF時はCPUクロックを300Mhzに固定

おかげでスリープ時の消費電力をかなり抑えることに成功。
使わなければほぼ消費なし!
朝、9時半から23時54分までで82%残ってる(約13時間30分)
1.3%/1hくらいの消費ですんでる。

弄れば減るけど、使ってる時のパフォーマンスは下げたくないからそこは気にしない。
ダウンクロックしないでここまで持てば上等!

満足満足( ̄ー ̄)ニヤリ

さて、話は変わるが…
mino SIMが余ってる。
iPhone6に刺して使えればなんの問題もないのにminoはiOS8に非対応。
なのでZenfon2 (4GBメモリ 64GB内蔵)が欲しくなってきた。
こいつならmineoも行けるみたいだし。

日本国内のキャリア版スマホは本当に魅力なくなったなぁ。
ガラケーのころの方が良かったよほんと。
面白い端末でないかなぁ。

2015年5月16日土曜日

5月病かもしれない

今日、午前中は体調悪くなかったのだが午後から吐き気がすごくなり早退してしまった。
家に帰って少し休んだらだいぶ良くなったが。

精神的なものな気がするなぁ。

明日行きたくねーな…

この職場かなり我慢して勤めてるけど、先行きは暗いし達成感も無いし仕事の評価も無いからやりがいを感じない。

ぼちぼち転職活動を本気で始めないとダメかなー。

嫌なことはWitcher3の事でも考えて忘れるべー

2015年5月7日木曜日

旅行してきた(下書き)

雑記程度。
気が向いたら加筆するかも?

久々に家族旅行に来た。

隣の県の温泉

伊香保温泉

まず、迦葉山 弥勒寺
10年に一度のご開帳

父と母がずーっとここ通ってる



水沢うどん
清水屋

美味しかった
店主独特

グリーン牧場

ソフトクリーム
ホテル
とどろき

夕飯

二日目
少し高速で
栃木
あしかがフラワーパーク

藤が半端じゃない
人も凄ー

でも綺麗

昼飯
佐野ラーメン くにや
(゚д゚)ウマー



五時半頃帰宅

汗かいたのでシャワー
夕飯は鮭茶漬け

就寝は0時頃

楽しかった!

2015年4月21日火曜日

Xperia Z3 Compact(SO-02G)のテザリングをMVNO SIMで使えるようにした

まだ少し先だけれど、GWに家族で温泉旅行を計画しているので
持っていくガジェットは最小限にしたいから、Z3 CompactとNexus9だけを持っていく予定。

でも、宿泊先施設にWi-Fi SPOTがないかもしれないからテザリングを使いたい。
そうなるとテザリング用にHTL22(mineo SIM)も持っていかないといけない。

軽く調べたら、Z3とZ3 CompactはrootとらなくてもMVNO SIMでテザリング可能にできるみたい。


root不要でsettings.dbを編集する方法@AndroPlus

root経験ありの人とかならなんの苦もなく作業できるはず。

実際、なんの問題もなくテザリング可能になりました(・ω<)

【MVNO】非rootなドコモ端末をMVNO SIMでテザリングを可能にする方法(中級者向け)@XperiaにおけるAndroidアプリ考察

↑あまりパソコン慣れしていない人でも比較的簡単に出来る方法をまとめてくれています。
参考程度に。


これで、rootを無理に取る必要はなくなったか。

でも、GPSの補足がMVNOだと糞遅いからな...

2015年4月11日土曜日

Amazon使いすぎじゃね?Amazonマスターカードをクラシックからゴールドにしたほうがよくね?

と、自問自答してみたけれども…

実は、転職してからホント年間休日数が減って元々の出不精がさらに拍車がかかってる(;・∀・)

しかも、給料とボーナスもめっきりへったのでキツイ(´・ω・`)

転職先を探し中

誰かがAmazon MasterCardが出た時に
クラシックとゴールドどっちが得か検証していた。
どうやら

年間Amazon購入額が84,000円超えていれば


Amazon MasterCard ゴールド

のほうがお得!!!

らしいのです。


年間購入額が調べられるブックマークレットで調べたところ

  • 2013年利用金額:136,275円
  • 2014年利用金額:256,105円
うっへー10万超えかよ・・・・



ゴールドに切り替えたほうがほうがいいっぽいな(・-・)

クレカでよく年会費を安くする為の裏技的なマイペースリボの支払限度額=上限金額にするってやつを利用して※1 Web明細にすれば

年会費を4,000円(税抜き)に抑えられる

Amazonプライムがゴールドカードにはついてくるからプライム会員費と割り切れば損じゃなさそう

というわけで、早速切り替え申込用紙を申請したぞ。

審査がゴールドだと厳しいらしいけど三井住友Visaのゴールドカードがいけるからなんとかなるだろ(適当




※1:例えば枠上限が10万なら上限額を10万にしておけばいい。その代わり、常に支払い回数は1回払いでしか使えない

2015年4月10日金曜日

喉がやられた(^_^;)

花粉症対策をきっちりとっているので鼻水は全然出ないのだけれども、喉のケアを怠ったためかイガイガする_| ̄|○ il||li

やられたかな?

風邪の可能性も少しはあるけども。

2015年3月30日月曜日

休日が少ないのもこまりもの

会社の年間休日が、100日を割ると大型連休とは無縁である。

正月やお盆、GWって何それ?おいしいの?ってな感じ

対面接客販売業となれば尚更

その癖、残業をしないで帰ると上司はぷりぷり怒り出すから困る^^;

いやいやいや、あんたらバックヤードでどうでもいい話ベラベラしてたじゃん?

その間、自分はちゃんと働いたじゃん?
別に帰っていいじゃん(笑)

無駄に勤続年数が長いだけで仕事ができる人ではないからなぁ。

仕事の指示も出さないし、自ら仕事を探せってスタンスは今時あまり通じないべ。

お伺いしても別に無いですとか言うし。

家が近いから休憩は家でさせてもらう

だるすぎ。