N5Xが死んでしまったので、急遽買ったP9。
思いの外快適で文句もなくて驚いている。
通知バーを横にフリックすると片手モードになるし、指紋ジェスチャーで通知バーを開閉できる。
これは個人的にはとても嬉しかった。
N5XのカスタムROMで気に入っていた『Pure Nexus』に似たような機能があり重宝していたから。
また、Greenifyを導入しなくても元々同じような機能が搭載されているのでスリープ時の消費電力が抑えられてN5Xと似たような使い方をしてても2倍は電池が持つ。
唯一の不満は、搭載されてる独自CPのKirin。
Quick Chargeに当然対応していなので急速充電が純正機器でしか機能しない点。
家にいる時は別にいいのだけども、車で充電しつつナビゲーション機能を使ってると充電が追いつかない。
遠出する時に、結構困る。
先人の知恵とは良く言ったもので、既に様々な充電器を試し急速充電可能なものを検証しているブログがみつかった。
その人はMate 9とhonor8で検証していたがUSB PD対応充電器ならばMate 9は
急速充電できるらしい。
だが、残念ながらP9はUSB PDでは急速充電できないらしい。
honor8標準付属の急速充電器でなら可能。
Huawei Japan Supportに
honor8の付属急速充電器の価格を問い合わせたら、約3,500円。
高い…
しかも、車載として使う為にはカーインバーター買ってACコンセントさせるようにしないと…
何かいい方法ないかな。
苦肉の策として、Huawei純正モバイルバッテリ
honor AP08QはP9を急速充電できるらしいのでこいつを車内に持ち込んでもいいけど。
honor8の急速充電器でhonor AP08Qを急速充電できるらしいし。
それが一番ベストなんかなぁ。