2016年5月6日金曜日

ちょっと遅れてパワプロ2016買った。

買うか迷って迷って、ネットの口コミが高かったので買ってしまった。

2012以来だから、約と4年ぶりか。

昨年はパワプロを出さなかったらしいので、今回はサクセス20周年?って事もありボリューム満点。

まだ、感が取り戻せてないから中々打球が飛ばないけど、やりごたえ有るな。

とりあえず、パワフェスで試合になれつつ選手を作っている最中。

達人のお守り持ち込んでクリアできれば、かなり優秀な選手が作れそうだ。

まだ、ふつうの難易度でしかクリアできないけど。

サクセス側も継承選手が良い選手揃えられれば、かなり面白い選手が作れそう。

金色特殊能力もサクセスの方がつけやすいし。

2016年4月28日木曜日

仁王 α体験版プレイの感想など

仁王 α体験版が配信されていたので遊んでみたり。

『仁王』自体は10年前に開発発表されたけど現在まで音沙汰なくやっとαリリース。

開発途中に会社がテクモと合併し開発にTeam Ninjyaが加わって二転三転して今回のかたちになったそうだ。

4gamerのTGS記事
http://www.4gamer.net/games/120/G012039/20150917177/

フロムソフトウェアのソウルシリーズを彷彿させる感じだなと思いつつプレイ始めたら思いの外ソウルシリーズにインスパイアされまくってた。

主人公は開発初期から異邦人だったらしいが、めちゃめちゃWitcherの主人公(ゲラルト)似なのは気のせいか…

ハクスラ要素が有るので、ハクスラ大好きな自分はちょっと嬉しい。

しかし、ソウルシリーズにWitcherとDIABLO混ぜて戦国風にしたような、なんかごちゃ混ぜ感が凄いね。

さて、α版と言う事も有ってかチュートリアルがかなり不親切。
ソウルシリーズやってればなんとなく操作法がにてるので苦労は少ないが初心者だと戸惑いそう。

製品版にはきっちりチュートリアル入れてくるだろう。

ソウルシリーズよりもスタミナがかなり重要になっているかな。
仁王では気力と表現してる。

攻撃や回避によ気力消費が多いから、攻撃しまくって気力切れにならないよう気をつけないと危ないかな。

DARK SOULS感覚で攻撃してると直ぐに気力切れで敵にやられるかも。

武器は構えが3つ有って
上段
中段
下段
で攻撃方法やコンボが変わる

敵を倒すとアムリタという経験値得られるが、死ぬとその場に守護霊ごと落とす。
改修できないとロスト守護霊だけ戻ってくる。

この仕組みはソウルシリーズまんま。

社に拝むと体力回復と仙水(回復アイテム)を3つ補充でき、アムリタを使用してのキャラ強化やいらないアイテムを奉納したり守護霊付け替えたり術を覚えたりできる。

ただ、社で拝むと敵も再配置されるので少しずつ倒して休んで進むことはできない。

まさにソウルシリーズ。

まれびととして他のプレイヤーの所に参加する方法は体験版では最初のステージとりあえず攻略しないと出来ない。

まれびと召喚はお猪口を社で奉納すればランダムマッチング。

ロード時間が今の所すごく短いから死んでも直ぐリトライできるし高評価。
テンポよく遊べる。
DARK SOULSはロード時間長いんだよね。

血刀塚システムもちょっと面白いかも。

他のプレイヤーが死んだところに血刀塚という物が配置されて難所っぽい所がわかりやすいかも。

この、血刀塚に触れると屍狂いと言う他プレイヤーのNPC分身呼び出して決闘出きる。

倒すと良いアイテムもらえやすい。

今の所、槍が強い
もしくは刀のコンボで1回斬って蹴りかましてスタミナ削って致命攻撃力が安定かな。


2016年4月23日土曜日

今年のGWは山梨県に行く予定

楽しみ!

ただ、1泊2日なのであまり余裕がないのが懸念かな。

あと、親父と弟の仲が良くない事と親父が短気で観光地に来ても直ぐ帰りたがるからなぁ…

2016年4月19日火曜日

Nexus 5Xフルプライスで買ったら満足度は違ったかも。

EXPANSYSも、1Shop MobileもNexus 5XのLG791モデルが完売したみたいだな。

確かに、使ってるときの電池消費は多い。

電池持ち抜群のZ3C(Root化済み)と比較すると尚更そう感じる。

けど、動作なめらかだし未使用時の電池消費は少なく優秀だ。

Z3Cはdocomo版の白ロム。
そのままだと使いにくく、無駄なバッテリー消費も多かった。
Root化してキャリアのプリインアプリ消してGPSの掴みをMVNOでも大丈夫な用に改良し、省電力用にカスタマイズして常用して2~3日余裕状態を作り上げた。

Nexus 5Xは本当に生状態。
なにも入ってないから、余りバッテリー消費については弄りようがない。
CPUのダウンクロックや画面の解像度下げるとかなり変わるみたいだが、パフォーマンス下げてまでバッテリー消費おさえてもね。

充電速度が早いので隙あらば充電しておけば、とりあえずは問題ないかな。

休日に一日中Ingressやるとかなりきついね。
車載用にUSB Type-C用の充電器を用意する方がいいかもしれない。

自分はすごく昔に買った全然使ってないCheeroのダンボーバッテリー初期型が大活躍。

AnkerのUSB Type-Cケーブルと組み合わせて急速充電出来たので、しばらくはカーチャージャーでダンボーバッテリーを充電し、ダンボーバッテリーにNexus 5Xをつないで急速充電するスタイルでいくつもり。

USB Type-Cが普及してくれればもっと関連商品の価格も下がりそうだが、現状中々高いよね。

粗悪品も多くて選別も大変だ。

2016年4月13日水曜日

Nexus5Xをガッツリ使ってみる(≧∇≦*)

Root化も滞りなく終わったので花見にNexus 5Xを持ってヘビーに使うテスト

前日、充電しないでSleep As Androidで睡眠ログを取ってそのまま充電しないまま
なので75%程度の状態でおでかけ(≧∇≦*)

カメラの性能かなり良いですねー。
Z3Cも綺麗だったけどN5Xも良い!


ちょうど良いからIngressやりつつ写真取りまくってた。

ほぼ画面つけっぱなしだと5時間くらい持つ感じかな。

満充電だったらもうちょいいけるね。

OS 6.0.1にバグが有るらしく、位置情報設定の中のWi-FiスキャンをOFFにするとなぜかスリープ後にWi-Fiが自動復帰しないのでそこは仕方無くON。

なんで位置情報のWi-Fiスキャンがスリープ後のWi-Fi復帰に影響するんだorz
変なバグだなー。

でも、スリープ時の消費電力はほぼ無いし。
めちゃくちゃバッテリーが長持ちのZ3Cと比べたらダメだけど。
動作はNexus 5Xの方が快適かな。

Z3Cにも6.0のアップデート来るからどうなるかわからないけど
水没さえしなければな…

この性能で約35,000円で買えたんだから満足だー

iPhone6で指紋認証の快適さに慣れててZ3Cはそこだけが不満だったけど5Xは指紋認証有るししかもiPhone6よりは認証精度いいし、早い!

カメラも電源ボタン二回押しで起動するから楽チン。

Pebble Time Steelと組み合わせると、iPhoneより通知後のPebble側からのアクションが多いから楽だね。


2016年4月12日火曜日

Nexus 5X Root化完了!

1ShopMobileから着荷後に満充電にしてから10時間ほっといた。
何もしないと本当に電池減らないな。
OS 6.0(marshmallow)から搭載されたDozeのおかげかな。

再起動した記録もないしちょっと使った限り動作に問題も感じないから初期不良は無いと判断して、Root化の準備。

さてさて、買ったケースとガラスフィルムを装着!



凄い、一体感を感じる…

隙間もないし…
ガラスフィルムも本当にこのケースに合わせたみたいに隙間ない!

完璧。


フィルムはこれ
alumaniaのストラップつけられるヘッドフォンキャップつけてうっかり落下防止も完璧に予防。

alumania STRAP TYPE HEADPHONE CAP for 3.5mm PLUG (シルバー)
アルマニア
売り上げランキング: 2,997

買ったばかりのNexus 5X
直ぐにRoot化したいのに…

システムアップデートが、ガンガン落ちてくるwwww

まずは、6.0→6.0.1
んで、1月、2月、3月、4月とセキュリティアップデート。

一応、最新のRoot化ツールが4月のセキュリティパッチ後も使える事を確認してから作業開始
※ビルド番号MHC19Q

NexusはGoogleがセキュリティパッチを早く当ててくれるし、OSのアップデートも早いから良いよねー。

これからRoot取るから、関係なくなるが(゚o゚;

Root取るとOTAは降ってこなくなるので、自分で焼かないとだね。

もしくはOTA対応のカスタムROMにするかだなぁ。

今、人気のカスタムROMはChromaかな?

カーネルはElementalXが人気?

というかあんまりNexus 5X用のカーネルとかカスタムROMは盛り上がってないらしい。

Nexus 6Pの方がまだ盛り上がってるっぽい。

確かに時期OSのプレビュー版も出てるし中々盛り上がりにくいのかもなぁ。

ROOT化は本当に先人のおかげで迷うこともなく出来ちゃうな。

OEMアンロック
カスタムリカバリを焼く
Root化用のSuperSUをカスタムリカバリからインストール
※最近の奴はわざわざ改変boot.img焼かなくても同時についてやってくれるらしい。

だけでいいからびっくり!

Xperiaシリーズみたいな手間が無いのが良い。

IS03使ってたころ、四苦八苦してTemporary Root化してたのが嘘のよう。

その後に、Xposed InstallerとXposed Module導入して省エネ化

Greenify
Amplify
PowerNap
の3つで待機時の消費電力を極限まで少なく。

特にGreenifyはMarshmallow対応が素晴らしく、Dozeを積極的に有効にしてくれるし休止しててもGCMプッシュ対応アプリなら通知もくるし。
有能。

AmplifyはWake命令の間隔時間制御ができるのかな?
と言ってもやたらめったら弄るとアプリがエラー吐くのでXdaの該当スレッドみて推奨値にして下さい。
日本語解説してる人はあんまりいない。
使ってる人少ないのかな。

PowerNapはXperiaシリーズ名物の、STAMINA Modeをほかの機種でも使えたら便利だなみたいな感じで開発が始まったみたいなんだけれども…

O6.0にまんまSTAMINA ModeなDozeが搭載されたしなー。
本家のSONYですらMarshmallow対応機種からSTAMINA Modeを外したからいらないかもな。
開発も滞ってるっぽいし。

後は、やはり片手操作がきついので
LMT Launcherいれたりして操作補助だね。

Adawayいれたりして。

まぁ、個人的にまだカスタムROMを入れるつもりがないので小電力設定を色々やったけどカスタムROMやカスタムKarnelならそもそも省エネ調整中されてて、CPUの動作周波数とかも気楽にいじれそうだから調整いらないかもな。

GreenifyのAggressive Dozeが効いてるからか、PowerNapの効果かはわからないけど、
Sleep時の消費電力はほぼ無しになった。

Root化後に、カメラとか電卓とかプリインストールアプリがエラー出る場合は、設定のアプリ一覧から該当アプリを選んでデータ削除してアプリを強制終了してから電源ON→OFFで自分の場合は改善した。

結構ROMを焼いた直後はそうなりやすいみたいだけど焦らずデータ消してアプリを強制終了して再起動すれば大丈夫だろう。

最悪の場合はデータ前消ししてstock rom焼いてフルワイプすれば工場出荷時と変わらないしね。


2016年4月11日月曜日

Nexus 5Xがもう届いた!早っ!

2016/04/08の深夜に注文し、
2016/04/10の夕方には羽田のクロノゲートに到着した。

2016/04/11 9:45頃家に到着。


税?として1,900円をヤマトにお支払い。

Amazonでカバーとケース、アクセサリを発注してるので準備は万端!

とりあえず初期不良が怖いから、優しく開封しつつ筐体に傷が無いかなど確認してみる。


ダンボールに割と丁寧に梱包されてた。

日本よりは雑だけど海外通販はこんなもんだろう。
プチプチを厚めに巻いてガムテープで軽く留めてダンボールに、入れてあった。

箱に隙間はなかったし、いいんじゃないかな。

Nexus 5Xの箱についてる帯がちょっと折れてたけど、海外通販だ、仕方ない。

電源のプラグ付属品がが香港仕様だから、日本用に変換できるアダプタが同梱してあった。

ただ、ネットで見ると刺し口に対して緩いとのこと。
不安。



開封厳禁シール、貼ってあったけど、普通にシール切られてた。
税関で開けられたかな?

と思って調べたら、税関で開けた場合は「税関で開けました!」とわかる様にシールが貼って有るらしい。


某大型掲示板の写真付き到着報告だと、同じシールが貼って有ったが、封は切られていなかったし写真無しの到着報告も未開封だったらしいから検品した商品が送られてきたんだな。

ちょっと残念だが、どうせ開けるし未使用品みたいだからいいや。

後で1ShopMobileに聞いてみよ。

箱を開けただけで手はつけてないみたいだし。

筐体や、付属品に傷も無く触った形跡はない。

付属品の変換アダプタつけて充電してみた。

確かに、コンセントに刺してもしっかり刺さらずガタガタしてて直ぐ抜けそうになる。
怖い。

自分は前に買った、Ankerの充電気使うから良いけど純正品使いたいなら別途変換アダプタ買うかドコモかYモバかソフバンで日本向けの充電器買った方が良いかも!



最初は急速充電中と表示されていたけど、ある程度充電が進むと急速充電中の表示は消えるみたい。

Z3Cを、Quick Chage 2.0で充電するのとほぼほぼ同じくらいの速度で満充電までいけそう。

↑Nexus 5Xで撮影した適当な写真。

とりあえず、1ShopMobileに初期動作確認はどのようにしたら良いか聞いてみた。

規約が有るから設定し過ぎると、初期不良が有ったとき返品出来なくなる。

一応、解答としては

アプリは入れてはいけない。
※理由はアプリを入れてデータがおかしくなって不良になるかもしれないから。

OTAアップデートはしないで欲しい。
※OTA失敗→文鎮化は保証できないみたい。

とのこと。

最後の方に、
OSのアップデートはしてもいいが、ファームウェアの改変はしないでくれとか意味不明な事も書いてあった。

OTAでOSアップデートしたら大抵ファームウェアバージョンが変わるし。

アプリを入れたって初期化したらわからないと思うが(苦笑)

なので、何も入れられないアップデートも出来ない。

到着時のまま動作の検証をする事にする。

1日様子見て問題なかったら、Root化してしまおう。

まず、ちゃちゃっとセットアップ。

Googleアカウントの設定をスキップ、Wi-Fiのアクセスポイントを設定。

通信可能、異常なし。

指紋センサーの動作確認も兼ねて指紋登録。

iPhone6より認識が早いな。

載せるだけで直ぐにロック解除される。

素晴らしい!

指紋も認識完了問題なし。

一通りセットアップ終わり。

とりあえずSo-netの0 Sim入れてAPN設定。

IIJmio等の有名何処は最初からAPN設定が入ってる。

So-netの0 Simは最近出たからAPN一覧にはない為、手動で追加。

通信確立問題なし。

使ってないAPN設定が有ると電波掴まなくなることが有るとどこかで見かけたのでIIJmioとSo-net以外消した。

写真も適当に取る。

結構綺麗だなー。

フラッシュたいてみたり一通り撮影。

インカメラもちゃんと動作した。

特に問題なし。

充電も付属の物で問題なし。

液晶の色温度も大丈夫だ。

スピーカーもテスト。

ハングアウトでiPhoneと通話。
問題なし。

Google Musicで音楽を聞く。
問題なし。

イヤフォンジャックさして音楽聞く。

問題なし。

NFCは一応反応してるっぽいかな、使ってないからわかんね。

ま、ここまで確認すれば大丈夫だろ。

後は、たまにいじって電池持ちどの程度か経過観察か。

さて、明日になったらRoot化するぞー。
わくわくだね!(*^▽^*)

2016/04/11 13:57
1ShopMobilepから問い合わせに対する返信

検品の為開封したけど中身は新品未使用です、ご理解ください

との事、不具合もないし良しとするか!