9/23(金)HyperThreadingシステム
昨日の講習会。はっきりいえばぐだぐだ(;・∀・)
まず、その講習会で紹介されたソフトウェア最低動作環境
「我が社で開発したソフトウエアを全て連帯し機能させることができるシミュレーターです。」
(まぁ、特殊な機械PC上でシミュレーションするソフト)
ここまでは、良かったと思う。
いままで投資をしていた会社はそれまでの資産、無駄にならなそうだしね。
しかし、手元の資料で最低動作補償Spec見て萎えました…
Pentium4 2.8GHz以上(HyperThreading対応のもの)メモリ512以上…HyperThreadingは必ずONに。
…ふざけてる。
HyperThreadingはまぁ擬似的にOSにCPUが2個有るかのように認識させる感じの技術。結構高度かな。
最近のPCにはたぶんほとんどPentium4HyperThreading対応のもの入ってるでしょう。
でも、会社に導入するためにわざわざ上記SpecのMachineを
何台も導入なんかしないだろ…
PCのSpec依存のソフトはあんまり良くないのだが、やはりPCが進化しちゃえば新しい技術を使って良いものつくりたいのもわかるが…
商品なんですから…売れないと思うな今のままじゃ…
肝心のシミュレーション部分も半端だったし。
やっている技術は高度でしたが…
まぁ、これからガンガンパワーアップさせるそうなので。
いいのかなーなんて。
絶対うちの部署のみんなは必要としないだろうなぁ…
一番必要な部分のシミュレートが省かれてたからw
はぁー。書いた書いた。
文句しかかいてないけど(´-ω-`)
話変えようかなー。
タイトル見てピンときたひとは175R の メロディーを聞いたことがあるんではないでしょうか?
良い曲ですね。好きな曲が増えました。
最近PC内部掃除にますますはまってしまい…
等々レジストリ掃除にまで手を出してしまいました(〃▽〃)
っていっても[regedit]で手動掃除なんて危なくてしてないです(;・∀・)
ソフトウェアで簡単にレジストリ掃除ができるものがあったりします。探せばw
今のところ5個くらい使用しても安全なソフトがあるかな。
(調べまくっての独断ですが。)
そのうち4つがフリーウェア。1つはシェアですが値段は安いし試用期間も30日有ります。
明日のネタにしようかとお思います(* ^ー゚)ノ
0 件のコメント:
コメントを投稿