一応、ヤマダ電機とケーズデンキを回って良さそうなのを購入。
これなら、iTunes使ってiPhoneにデータ転送するだけなら問題無いだろう。
PowerDVDも入ってるからDVDも干渉できるし、エンコードしてiPhoneにも入れられると思う。
気になるのはWindows7はネット回線を最適化をOSでやってくれるみたいなのだけど、Windows XPの自分のパソコンよりも下り速度が遅い事だな・・・・
自分のは下り最低でも50Mbpsは出るんだけど・・・・・
弟のは何度やっても10Mbpsちょっとしかでない。
ケーブルの選定をミスったかなー・・・・
後でもう少し試してみるか。
軽く検索したら、
Windows7ではRWINの調整は不可能
IPv6が有効になっているから無効にした方が良い。
自動最適化のモードを変更してみる
コマンド
netsh interface tcp set global autotuninglevel={設定値}
「autotuninglevel」の設定値
disabled:自動最適化を無効にします
highlyrestricted:既定値より受信ウィンドウを保守的に拡大します
restricted:既定値より受信ウィンドウを制限的に拡大します
normal:既定値に戻します
experimental:実験的なシチュエーションで使用します
とりあえず
netsh interface tcp set global autotuninglevel=highlyrestricted
を実行してみたんだけど、あまりかわらないや。
後は、買ってきたLANケーブルを自分のと交換してみるくらいかな・・・
とりあえずは放置だな。
自分のパソコンじゃないしね(ぉ
0 件のコメント:
コメントを投稿