2010年7月23日金曜日

弟がiPhoneに乗り換えたいらしい。

iPhone欲しい欲しいと言っていたら弟も欲しい欲しいと言い出した。

自分は一年様子見しようと決めてREGZA Phone T004に機種変してしまったが、弟はdocomoからMNPするき満々。

docomoから乗り換えるにはどうしたら良いのか聞かれたけど俺も知らんし

auだし…


かわいそうだから調べてみた。

まぁ、まずはiPhoneを予約しない事には始まらないだろう。
人気はまだまだ衰えていないしね。
田舎だからとはいえ簡単に手にはいるかはわからない。
予約状況とか入荷状況くらいは聞いといたほうが良いだろうな。

docomoに対してはMNP予約番号を発行して貰えば良いみたいだけと発行してもらってから2週間たつと破棄されるようなので気をつけたいところか。

登録するアカウントはiPod持っていてiTunes storeで音楽買ったこと有る人なら取得済みだと思うから後は認証するだけだろう。アカウントは同じものみたいだしね。

docomoで自分割り50とか契約してたら多分違約金取られると思うが、iPhoneが欲しいなら気にならないだろ。

こんなところか、後は身分証明出来るものと支払いする

簡単だね。

パソコンが無いと魅力半減だろうがな。

弟はパソコン持ってないからこれを気に購入するらしい。

弟はiPhoneで音楽の取り込みと動画の持ち運びくらいしかしないみたいだからパソコンは4~5万円くらいので良さそうだ。

iTunesで音楽管理するならパソコンはそれなりの性能でいけるはずだ。

家には光回線引いてあるし、無線LAN環境も有るからiPhoneをWi-Fiで使えるしパソコンは光でつなげるだろう。

簡単にまとめとこう
①SoftBankにiPhoneの予約状況や入荷状況を聞く。予約可能ならする。
②SoftBankからiPhoneの入荷連絡来たら携帯キャリアにMNP予約番号を発行してもらう。
③iPhoneが届いたら必要な書類と印鑑とか持って行きSoftBankと契約。
④契約していたキャリアから解約。
⑤パソコンからiPhoneを認証。
⑥登録が終わればiPhoneユーザーに!

各キャリアの解約タイミングが怪しいが①~⑥の手順でいけると思うな。

よし、帰ったら弟に教えよう。


0 件のコメント:

コメントを投稿