2018年3月4日日曜日

いそがしかったりで全然ブログ更新できねぇ。

5ヶ月ぶりくらいかなー。

ネタが無いってのもあるが(;´Д`)

本当は1ヶ月に1回くらいは更新したいけどね。

その間に、Nintendo Switch買ったりとか色々とゲームも買って遊んでるんだけどそのことも書きたいが時間がガガガ。

とりあえず、転職後半年以上経ちました。

無事に正社員となり、簡単な仕事を任されるようにはなったかな。

まだまだ、覚えることも多くなかなか覚えられずに叱られることもありますがorz

なんとかかんとかやってる感じ。

ただ、半年経過して見えてきた事も多く、入社前の面接や面談、工場見学での質疑での会社側の回答と大きく食い違っている部分が多々あるのでそれをうまく飲み込んで処理できるか、もしくは転職するかと言う所。

現状は割り切れる範囲なので良いが。

今頭にきてるのは、
毎週1回始業前に掃除を無休でやらせている事。

直属の上司が『労基違法』とわかっていながら、30分の残業は有り得ないから認めない。(残業申請認めない。)後、個人的に、1時間の残業なら自分の場合残業申請しないとかほざいた事。

この2点は正直妥協できないので、改善する方向でなんとか努力してみるつもり。

総務にかけあってみるか。

つづくかも?

2017年10月21日土曜日

HUAWEI P9で急速充電出来るACアダプター及びカーチャージャー見つけた!

どっちも動作確認済み。

Aliexpressで安い純正ACアダプターとカーチャージャー買っても良かったけどね。

ただ、Aliexpressは到着まで日数かかるし、万が一騙されたり故障したりと何かしらのトラブルに巻き込まれたら嫌だなぁと。

どうせなら国内で買えて発送も早い方がいいなと思ってAmazonで探していたら見つけた!

どちらも、UGREEN製品。

カーチャージャー

ACアダプター

写真の通り、急速充電中と表示される。
20%から充電開始して約1時間で90%まで充電完了。
多分1時間半も有れば満充電になりそう。

かなり早い。

発熱も少ないし。

これで、自宅、車移動での充電のストレスは無くなった。

特に、車移動はP9をナビとして使うことも多くSpotifyで音楽流してたりもするので急速充電してもらえないと充電が追いつかなくて困ってた。

これから、旅行や出張も増えるので急速充電可能なモバイルバッテリーも入手済み。

Tronsmart製品の
モバイルバッテリー
を使えば出先で酷使しても安心!

P9はヘビーに使っても1日は余裕で使えるけど充電速度だけは不満だった。

国内じゃ中々HUAWEI独自仕様の急速充電に対応した機器の入手は難しかったんだよねー。

情報も少ないし。

でも、対応品が見つかってよかった。

QC3にも対応してるんで、もし次の買い替え機種がHUAWEI製品じゃなくても無駄にならんだろう、多分。

そんなに高いものでもないしね。

パッケージは簡素だし、緩衝材もほぼ使われてないけど破損もないし傷もないし寧ろこのくらいの方がゴミも少なくてエコでいいと思う。

一応、ACアダプターとカーチャージャーをコンセントとシガーソケットに接続した写真も載せたけど無意味かも😥

まぁ、急速充電できてるよってことで参考程度にしてください(笑)

2017年9月16日土曜日

Myoplex買ってみたり。

朝飯を低糖質の、『おからココア蒸しパン』にしているのだが昼飯もカロリーを抑えたいなと最近思い始めた。
最初は、会社にサラダを持っていこうとも考えた。
だけど、今の職場が狭い食堂で座席が決まっているのでサラダだけ食べてると何か言われたり偏見持たれそうだ。(田舎の中小企業だし。)
そもそも現状だと飯を胃に詰め込んでるだけでその時間勿体無いとも思ったり。
なので色々と調べたりして
『MRP(Meal Replacement Powder)』
に行き着いた。
食べる席が決まってるのも堅苦しいし、昼飯食べ終わったら車の中でガッツリ寝てる(ワゴンR最高!助手席と後部座席倒すと楽々寝られる。)ので出来れば短時間で済ませたいし寧ろ食堂にいたくねーなと思い始めていたのでMRPはとても自分のニーズに合っているなと。
んで、評判が良さそうな『Myoplex』を購入!
Amazonだとクソ高いので
iHerbで購入。
1箱20パック入りで約5,000円
いきなり昼飯に置き換えるのは怖いのでこの3連休で腹持ちがどの程度か試してみたり。
水か牛乳に溶かして飲むみたいなので2日間は水、最終日は牛乳にしてみた。
『Myoplex』自体は300kcalくらい。
牛乳だと450mlで更に+300kcalかな。
※牛乳は100mlで約67kcal
なので、水に溶かしたときよりもカロリーが倍になるあたりが注意点かなー。
ストロベリークリーム味とチョコレートクリーム味が有るのだが、自分が注文した時はストロベリークリーム味が品切れ中だったのでチョコレートクリーム味を注文。
ブレンダーボトルに水(または、牛乳)を約450ml入れて『Myoplex』を入れ、ブレンダーボールを投入し蓋を占めたらシェイク!
数秒で完成。
手間はない。
※初回に間違えて粉を先に入れたら全然溶けなかったので気をつけたほうがいい
ただ、どうしてもダマになる。
※牛乳だと更にダマになりやすい。
水に混ぜた場合の感想。
ほんのりとろみが有り、ちょっと独特の臭みを感じる。
また、飲み終わったあとに人工甘味料を取ったようなエグミが残るのでそこが少し難点かな?
味は、とにかく甘い
THE アメリカって感じ。
なので甘いのはダメだって人には拷問かもしれない
自分は甘いもの大好きなので問題無し。
最初の一口で匂いは慣れてしまうので普通に完飲出来た。
マックシェイクに少し似てる味。
温いと薬臭さが増して不味いので作ったら冷蔵庫で冷やした方がいいね。
夏なら氷を入れてもいいかも。
幸い、会社には自由に使って良い冷蔵庫が有るのでその点は大丈夫だ。
また、450mlって結構飲み干すのきつい。
とろみが有るので尚更かな。
牛乳に混ぜた場合の感想。
驚いたのは水に混ぜた場合よりもとろみが数段増す事。
ドロドロって感じ。
甘さも、牛乳が抑えてくれるのか水の時よりは感じず。
正にシェイク飲んでますという感じ。
独特の薬臭さを感じず、完飲後も口の中はエグみを感じないので普通に美味しく飲めた。
ドロドロなので飲み干すのが更にきつかったり
でも、腹持ちが倍くらい体感で違った。
なので、水で飲むか牛乳で飲むか迷っている。
腹持ち倍でも、カロリーも倍なのはどうなのか…(´ε`;)ウーン…。
牛乳で飲んだほうが美味いのは事実だけど。
牛乳で混ぜる場合、1回で450ml消費するからこまめに買わないといかんのも面倒だ。
水ならタダだし。
でも、腹持ちが全然違うからなぁ。
牛乳なら普通に夕方まで過ごせる。
水だと、空腹感が1時間くらいで出てきちゃう藍
結局、水と牛乳とどっちで行くか決め兼ねているのでしばらくは休日用だなぁ。
まだ、平日投入は怖い。
しばらく、休日に交互に飲んで判断しよう。
もし、買おうかなと思ったら下のリンクから買うとそれぞれ5%OFFで買えるのでオススメ。
ネットで評判が良いのはこっち。
苺の果肉も入ってて美味しいらしいので次回はこっち買います。
EAS, Myoplex®(マイオプレックス)、オリジナル、 シェイクミックス、ストロベリークリーム味、20 パケット、各 2.7 オンス (78 g)
ブレンダーボトルはこいつが安くて約800ml入るから混ぜやすくてオススメ。
デザインがiHnrbオリジナルだから見た目がダサいけど(笑)
物自体はSundesaが作ってるブレンダーボトルと同じ奴だから品質は変わらない。
iHerb Goods, ブレンダーボール入りブレンダーボトル グリーン 28オンス

2017年8月12日土曜日

お盆休みに入りました。

さて、転職してから訳1ヶ月経ちましたが…

正直あまり進展はない💦

配属された課のメンバーがコミュ障ばかりで話しかけても対して返して来ないのと、こっちは入社したばかりで色々とあっぷあっぷしてるのに課員からは全く話しかけて来ないというクソっぷり。

まぁ、出張が多いからってのもあるのかも知れないけど少しぐらい時間取れるはず。

朝の挨拶も帰りの挨拶も返事なし。

ま、給料悪くないから割り切ってしまおうと決めた。

休み前に会社で、BBQが有って来年入社予定の人が参加すると言うことになり課長は出張なので他の残ってるメンバーにちゃんと相手をして上げるように言われてたのに不参加者はいるし先輩共は話し掛けに行かないか自分が「こちら人は○○先輩であちらの人が○○副課長で〜」みたいに紹介してあげたりした。

それでも、会話は続かないし誰も話しかけない。

仕方ないから自分が話し相手になってたけどさ…

いくらなんでも酷すぎるだろうと。

もう、来年からは参加しねー。

基本的に飲み会全部断るわ。

アホ臭すぎる。

2017年7月15日土曜日

転職したり。

今月から働いてるが、なんで制御系というかシステム開発系は最初放置ではじめるんだろうな。

そっちが採用したんだろうから、何かしら指示してくれないと困るんだけど。

一応、こっちから聞いてはいるけどさぁ。

忙しいのはわかるんだけどさ。

別に俺は何もしないで金もらえてるから良いんだけどね。

まぁ、転職組だからある程度は即戦力求めてんのかもしんねーけど。

入社前にほぼ未経験だと伝えてあるし、教育制度が有ると言ってたのにな。

所詮はこの程度か。

他の所より年間休日が多いのと、基本給が高いから我慢できるけど。

2017年6月18日日曜日

HUAWEI P9の急速充電器で良さそうなもの。

Aliexpressで純正品らしきものが有った。
オリジナル9 v 5 v 2aクイック高速充電器電源アダプタ タイプ-cケーブル用huawei p9 plus honor 8 v8 v9

価格も手頃だし。

中国からだから少し時間が届くまでかかりそうだけど。
昔はAliexpressとかbanggoodとかは中国だし怪しかったけど、最近は日本語にも対応しサイトも見やすく発送も迅速丁寧で安心できる。

モバイルバッテリーはAmazon.jpに対応品があった。

[Quick Charge 3.0対応\] Tronsmart Presto(入出力 QC3.0 & Huawei FCP対応 5.4A出力 10000mAh 大容量 モバイルバッテリー )急速充電 iPhone / Galaxy / Xperia / Huawei Mate 9 / Android各種他対応


シガーソケット用の良さそうな奴は手頃な奴が無かったから、車ではモバイルバッテリー使って充電しながらナビ機能使うのがベターかなー。

2017年5月27日土曜日

HUAWEI P9は非常に優秀だ。

N5Xが死んでしまったので、急遽買ったP9。

思いの外快適で文句もなくて驚いている。

通知バーを横にフリックすると片手モードになるし、指紋ジェスチャーで通知バーを開閉できる。

これは個人的にはとても嬉しかった。

N5XのカスタムROMで気に入っていた『Pure Nexus』に似たような機能があり重宝していたから。

また、Greenifyを導入しなくても元々同じような機能が搭載されているのでスリープ時の消費電力が抑えられてN5Xと似たような使い方をしてても2倍は電池が持つ。

唯一の不満は、搭載されてる独自CPのKirin。

Quick Chargeに当然対応していなので急速充電が純正機器でしか機能しない点。

家にいる時は別にいいのだけども、車で充電しつつナビゲーション機能を使ってると充電が追いつかない。

遠出する時に、結構困る。

先人の知恵とは良く言ったもので、既に様々な充電器を試し急速充電可能なものを検証しているブログがみつかった。

その人はMate 9とhonor8で検証していたがUSB PD対応充電器ならばMate 9は
急速充電できるらしい。

だが、残念ながらP9はUSB PDでは急速充電できないらしい。

honor8標準付属の急速充電器でなら可能。

Huawei Japan Supportに
honor8の付属急速充電器の価格を問い合わせたら、約3,500円。
高い…

しかも、車載として使う為にはカーインバーター買ってACコンセントさせるようにしないと…

何かいい方法ないかな。

苦肉の策として、Huawei純正モバイルバッテリ
honor AP08QはP9を急速充電できるらしいのでこいつを車内に持ち込んでもいいけど。

honor8の急速充電器でhonor AP08Qを急速充電できるらしいし。

それが一番ベストなんかなぁ。