2017年4月5日水曜日

HUAWEI P9

まず、
LEICAと共同開発したカメラが抜群に素晴らしい

適当に取ってもかなり細かいディテールまで捉えられている。

SIMフリー端末としてはかなりのハイパフォーマンス機ですね。

ま、発売当初(2016/6/17)6万近い値段だったしね。

ハイスペック機種。

セールで2万も安く買えたのはラッキーといえばラッキーかな。

Amazonポイントとか他のクレカポイントをアマギフに変えたりして15,000円程度で買ったので満足しています。
(nova liteならポイント使わなくてもそのくらいで変えたけど仕方ない。nova liteはP9 liteの完全上位互換だよなぁ。)

lite系の懸念としてWi-Fiが2.4ghz帯しか使えないところか。

2万円で買える機種だししかたないけどねー。

バッテリー管理が少し過剰かも?
アプリで言うGreenifyのような機能が搭載されていて初期設定のまま使うと過剰にアプリが停止してしまうんよね。

例えばメールアプリやメッセージアプリが通知来なかったり

ロック解除と同時に来てしまったり

ロックしたらアプリを止めてしまうので通知が来なくなる。

これは、設定から除外すればいい

標準搭載のホームは初心者やiPhoneから乗り換えた人には使いやすいかもしれないが、自分はちょっとシンプルすぎたのでNova Launcher入れました。この機種はメモリに余裕あるしNova Launcherを常駐させていても余裕ですね。

Nougatに、なってからは設定の電池、画面ロック時にアプリ閉じるの項目を弄ってメッセージ系アプリは除外しておくといいかな。

N5Xとの比較
正直な話、Android OSは7.0(Nougat)以降かなり優秀なのでN5Xに不満は無かった。Rootを取ってカスタムROM入れていたから尚更かな。
Bootloopさえ来なければ他の端末は買わなかったと思う。

あえて言うなら電池持ち。

N5Xはお世辞にも電池持ちが良いとは言えないね。

その点、P9は電池持ちがかなり良い。
かなりHUAWEI側で電池の消費を抑えようと言う強い意志が感じられてスリープ時の消費電力は驚くほど少ない。

また、メモリが、3GB有るのとSDカードが使えるのはやはり便利だね。

CPUが独自開発のKirinなのでゲームはあんまり得意ではなさそうだがね。

ナビゲーションバーをなぞると片手モードになったり指紋センサーを下フリックすると通知バーが開閉できて

特に片手モードはN5XのカスタムRom『Pure Nexus』で気に入っていた機能

それでも、

ぶっちゃけるとnova lite買って5月以降にP10やらnuans neo rerotedやらzenfone 4やら来そうなのでその中から買いたかったと言うのが本音ですよ。

でも、P9が思っていた以上に使いやすかったしコスパもいいので逆に良かったかな

rootも取ろうと思ったら取れるけどしばらくはいいかなー。
Android 7以降はXposed Moduleが動かないし。

そうなると広告消すくらいしかしないし。

それならAdguard使えばいいし。

2017年4月3日月曜日

約1年でN5Xが死にました🤐

まぁ、仮死状態というか(苦笑)
いわゆるBoot Loopになりました。

約30000円でかいましたが(;・∀・)

本体を温めると一時的に立ち上がって少し動かせるんだけども…
しばらくするとBoot Loopに逆戻り

正確には1年経過してないけど、1ShopMobileで購入したので特に保証も無くて再び何か端末を探さにゃならん事にorz

色々調べたところHUAWEI nova liteが約2万で性能もそこそこでコスパが良さそうだ。

2017/2/27に発売と最新の機種だし。

こいつを買おうかと思ったが…

大人気で品切れorz
比較的在庫は多かったらしいのだが、流石に発売から1ヶ月経ってると在庫不足するね。

途方に暮れていたら、Amazonの、タイムセールでHUAWEI P9が39,880円。

Amazonポイントとギフト使えば2万くらいで買える。

ただ、P10の噂もちらほら出てるしいまからP9買うのも迷うが…

けど、メイン端末が死んでしまったのでそんな呑気なことも言っていられない!

と言う訳で、HUAWEI P9(グレー)を買いましたよ。

保護カバーは
Spigen ラギッド・アーマー

保護フィルムは
WANLOK 改善版 フルカバー ブラックフレーム ガラスフィルム

この組み合わせで、違和感も無く傷と衝撃に強い構成が完成!

使用感はもう少し使い込んだら細かく書こうかなー。

つーか、Z3Cも約1年で壊してしまったし気をつけよ。

いくら端末を安く手に入れても直ぐに壊すなら意味ないもんね。

2017年2月10日金曜日

Netflix退会し忘れてたorz

やらかしたー。

MoneyForwardで収支の確認したらNetflixから請求が来ていた。

慌ててサイトで確認したら退会処理したつもりだったのにしてなかった。

12月と、1月も課金されとるorz

全然気が付かなかったよー。

どうせ1ヶ月無料だからと調子こいてプレミアムプラムにしていた。

1ヶ月1566円なので3ヶ月で約5000円ですね。
もったいないなー。

全く見てなかったから。

慌てて退会処理。

今月いっぱいは見られるから少しでももとを取るぞ(´;ω;`)

2017年1月2日月曜日

Pebble 2 With Heartlate買ったが返品した話

fitbitに買収されたから返品したんじゃないけど(苦笑)

単純に初期不良だったんですよねー。

電池が2日間しか持たないというorz

まず、なんで買ったのかと言いますと…

心拍計。
ただこれだけの為に買いました(^_^;)

自分は緊張し易い質なので心拍数を見て意識的に緊張緩和が出来たらいいなと思い立ったため。

Amazon ukから取り寄せて、数週間使いました。

機能には大変満足していて、緊張しているなと言うときに心拍数見ると100を超えていたりして意識的に深呼吸し落ち着かせることができていたので助かってました。

Pebble Time Steelと比較するとカラー液晶でないのが少し残念でしたが、中々視認性が良かったのでこれはこれで有りだなと。

PTでスマートウォッチの快適さには慣れていたので更なる利便性が追加されたP2は有りだなと。

確かにPebble買収されたのでサポートは不安でしたが…

fitbitも2017年はサポートすると言っていたし、Pebble側もアプリをスタンドアローン化して動くようにしたいと言ってたから行けるだろうと。

ま代替の母艦アプリもユーザーが非公式で開発していたりだしなんとかなりそうだと判断した。

また、バンドがシリコンで本体も樹脂製なので運度にも最適だろうと思います。

正直返品するつもりは機能面では全くなかったのですが、残念な事に初期不良品でした。

海外のP2レビューや某大型掲示板のレビューを見ると電池は1週間程度は余裕で持つらしいのです。

でも、自分が手にしたP2は良くても2日間、酷いときは1.5日。

こんな電池持ちではPebbleの良さが全くないです。

完全放電してから充電したり、万充電後にしばらくそのまま充電続けてみたり、初期化したり諸々試しましたが…無意味でして。

ここでサポートが受けられないジレンマがいきなり自分を襲うとはorz

Pebbleが買収されてなければ連絡して交換してもらえばそれでOKでしたがもうユーザーサポートは打ち切っているので泣く泣く返品ですよ。

無念。

ま、嘆いていても仕方ないので、サクッと返品作業!

海外Amazonは送料まで返金してくれるので有り難い。

海外って買い物後の返品返金当たり前だから融通が効いていいですよね。

返品の方法もほぼ日本と同じ。

Amazon ukにログインしてアカウント情報から返品したい商品選んで返品リクエスト。

その後、必要書類を印刷。

Invoiceに配送方法と自分のサイン書く。
宛名書きに自分の住所書く。

後は郵便局に行ってEMSで、海外配送したいと伝えればよい。
EMS用の書類渡されるからそこに書いてある追跡番号をInvoiceに転記。

元々の梱包が残ってれば使い回せばいいですけど無くても大丈夫。

梱包材も郵便局で無料で貰える。
今回の、P2はそんなに大きくないから緩衝材付き封筒をチョイス。

んで、EMS用の書類にローマ字で自分の住所と指名、電話番号、Amazonの返送先を転記して終わり。

Amazonの返送先はInvoiceに載ってるやつそのままで良い。

封筒に商品入れて封したら係員に渡して、Invoiceを外装に貼り付けてもらえば良し。
Invoice用のビニール袋がある。

後は送料払ってお終い!

都会の郵便局だとEMS発送に慣れてるだろうから特にこちらから何か言う必要はないと思うけど、田舎在住の自分は係員が戸惑っていたので少しフォローを入れてなんとか対応していただいた。

緩衝材付き封筒は無いとか調べずに言い放つし、Invoiceはどこにつけたらいいかわかってなかったし(・_・;)

ま、あると思うのでダメ元で調べてくれないかと伝えたらちゃんと見つかったからいいけどさ😁

送料は、2,200円。

海外配送料は高いねー。
きっちりと領収書貰いましょー。
領収書が無いとかAmazon ukから送料の返金を受けられませんよ!

商品の返送が終わったら、Amazon ukにログインしてカスタマーに連絡。

EMSで送ったことと、追跡番号と送料が日本円でこれくらいだったと伝える。

Google翻訳の直訳で伝わったので良かった。

直ぐにカスタマーサポートから連絡が有り領収書の写真を添付して返信するように依頼を受けたので、添付して送信。
一応、日本語の領収書ですよと直訳英語で書いといた。
直ぐ返信が来て、商品が届いたら送料分も追加で返金するから安心してね!とのこと。

ありがてえありがてえ。

後は無事に届くことを祈る(笑)

でも、P2は入手しておきたいんだよなー。
電池の初期不良さえ無ければ全然有りだし。

再購入しようかどうか迷う…

乗り換え先がまだ見つからないんだよな…

2016年12月31日土曜日

大晦日!2016年も終わりだなぁ。

はてさて、大晦日ですね。

今年も自分は笑ってはいけないシリーズを見ながら年を越す予定です。

酒飲みながらダラダラ過ごす予定( ̄ー ̄)ニヤリ

この日の為におつまみは大量に買ってあるし、ハイボール用にフロム ザ・バレルとブラックニッカ ブレンダーズスピリットも買ったしね!

皆さんも良いお年を!

2016年11月11日金曜日

あびゃびゃびゃびゃ

視力がだいぶ下がってる
特に効き目の右がかなり視力落ちちゃってオロロロ

視力下がりすぎワロタwwwwワロタ…

2016/10/31半欠勤して医者いったりなんなり 

自分の効き目は右なんだけども右の視力が結構下がってた

左 PWR -7.0 CR 0.75 AX -180

左 PWR -6.5 CR 0.75 AX -180

メガネだと右は-7.25

コンタクトレンズで-0.5差
メガネだと-0.75差


右だけ近視が進んでしまったあびゃびゃびゃびゃびゃびゃ

不同視になってもーたぁ

くっそwww

んで、眼科で進められたのがクーパービジョンのマイデー乱視用
クーパービジョンって通販に否定的だからネットで買えないんだよな…レンズ。

片目30枚で4K
合わせて8Kってやばいな…

乱視用レンズは1DAYだとクソ高いねぇ…

メニコンプレミオ乱視用が一枚余ってたから乱視用レンズのならしに1日つけたけど…
装用感が強いのと乾燥する(・_・;)

メニコンのレンズ合わねぇんだよなぁ

2016/10/30    11/2          11/3
月曜に注文して水曜に来たんで木曜につけたけど装用感が無い!
度数もピッタリあってるからか凄くよく見えて目が疲れない。
乾かない!
トゥルーアイでも少し乾燥感が出たのにこのレンズは無い!

マイデイでこの装用装用感ならアルコンのデイリーズトータルワンはもっと装用感良いのかなぁ
トーリックレンズがないからだめだけど

つーか、J&Jのオアシスシリーズがワンデー落ちしたから乱視用そのうち出してくると思うんだけどな

そうなるとトゥルーアイの価格がますます下がる気がするな

勝手な予想だけども

2016年10月31日月曜日

結構コンタクトレンズをネット購入に切り替えたい人が多いようなので…

アクセス解析見ているとコンタクトレンズをインターネット購入に切り替えたい人多いみたいですね。


あの記事かなり古いんですが
結論から書くと、今(2016/07/2113:04現在)も未だにネットで買ったほうが遥かに安いです。
処方箋はなくても問題無いですし、処方箋が有れば確かに更に安く買えます。
ただし、自分でレンズデータを判断しないように!
一度でも眼科でコンタクトレンズを購入した事が有るのならばレンズデータ(度数やカーブなど)はわかるでしょうし、視力が下がっていないかぎり同じもの買い続ければいいわけです。
んで、眼科にはしれっと定期検査へ行けばいい。
レンズ買っていくか眼科医に聞かれるでしょうけど「いらない」と言えばいいです。
どうして処方箋が欲しい時ですけど…
一番簡単に処方箋もらうのは、メガネ屋等に併設されてる眼科から処方箋もらうことですね。
大抵は診察後処方箋渡されてを併設提携店へ持っていくように誘導されるでしょうが…
強制じゃないのでそのまま家に帰って楽天あたりで買ってください。
今なら、処方箋をスマホでパシャッと写真撮って送れば割引効きますしね。
未だにパワプロ2012の記事を見てくれている人も多いな… PS2のソフトじゃなかったっけ?
…もうあんまり覚えてない(苦笑