さて、帰宅して一段落したので…
使用した感想は結構改良が施されています。
見た目も次期OS【Windows Vista】をおそらく意識してるでしょう、IE7もそんな感じだし。
Windows Live事態がそうかもしれないけれど。
とりあえずファイルの共有が簡単になったかも。
1対1じゃないとダメなのかなコレ
そこら辺はわかりませんが今までの【ファイルの送信】が【ファイルの共有】に変わりますね。
オプションから【共有】をやめて、従来通り【送信】の形式にも出来ます。
共有フォルダはは自動的に作られて
【追記】
メッセンジャー開発者ブログ(翻訳)より抜粋
Q:共有フォルダのディレクトリに8GBのファイルがありました。どういうことでしょうか。との事です、見た目は8GBに見えるけど実際1MB程度って事のようです。
A:ご心配なく。それはスパース ファイル(疎ファイル)で、ディスク上では実際には1MB程度です
(たぶん8GBまでは使えるはずですけどね。別に8GB丸々容量確保というわけではなく使う時にその分容量を使用するって事ですかね。)
デフォルト設定のままだと。メンバー登録してある友人等々にカーソル当てるとポップアップします。
会社の昼休みに試したのでまだこのくらいしかかけないなorz
このファイルの共有機能を旨く使えば仕事とか学校でのグループ作業とか結構効率が上がるような気もするなぁ。(回線の太さ次第ですが。)
実際、専門学校の卒研の時はめんどくさいので学校内でもデータやりとりをメッセの送信機能使ったり、休日も学校まで行くのがめんどくさいんでメッセでやりとりしましたからねぇ…
あのころ共有機能が有ればねぇ
明日、Live Messengerにスポットを当てて書こうかと思います。
今日の教訓:俺は試学生だったorz
0 件のコメント:
コメントを投稿